本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

結婚相談所でマッチングしないのはなぜ

結婚相談所に入会して、パートナーの紹介があったのに、なかなかマッチングしなかったときの心構えを紹介します。

結婚相談所でマッチングしないことで落ち込まない

そもそも、結婚相談所でマッチングしないのはよくあることなので、いちいちくよくよ落ち込まず、「だめなら次!」精神が必要だと思います。
私が結婚相談所でマッチングしなかった経験から気づいたことがあります。

プロフィールに何か問題がある

以前、こちらでも記載しましたが、プロフィールの内容が相手にいい印象を与えていない可能性もありますので、この場合は結婚相談所で担当の方に相談してアドバイスを素直にもらいましょう。
ただ、私はプロフィールも内容を見ていただき、写真もスタジオで撮影したので、ここにはあまり問題はなかったと思います。

相手の希望が高すぎ、許容範囲が狭い

年齢の幅や年収などの希望条件が厳しい場合は、それだけ提案されるパートナーの数が減るので、マッチングの可能性が低くなります。
最初の希望条件を設定するときにほとんどの結婚相談所ではなるべく幅広い条件したほうがいいとアドバイスをもらうと思いますが、一度希望条件を見直してみましょう。
私はここも見直しましたが、最初から年齢の条件も下も上もプラスマイナス10歳程度だったし、年収はあまりこだわっていなかったので該当しませんでした。

男女ともにマッチングしやすい年齢がある

私は結婚相談所に入会したとき、すでに30代半ばでした。
インターネットで結婚相談所の口コミなどを調べていて気付いたことは、「希望条件では幅広く年齢を設定しているが、本音は違う」ということです。
女性の場合、30代を超えている人はBBA(ばばあ)と言われていることもあり、現実を知りました。
男性は30代前半、女性は20代後半が最も人気のある年齢層のようです。
この現実が分かったときに、「もっと早く婚活始めればよかった」と、脱力しました。

結婚相談所でマッチングしない年齢層でやるべきこと

私は、マッチングしないときに、すぐに結婚相談所の人に相談しました。
すると、定期的なご紹介以外にも、会員の年齢層を限定したお見合いパーティを紹介されました。
これだと、最初からお互いの年齢層が分かっているので参加しやすいですし、マッチングの可能性も高くなります。
待っているだけではなく、とにかく自分から動くことが大切です。

結婚相談所でマッチングしないからと言ってあきらめないで

結婚相談所でなかなかマッチングしないと心が折れてしまうかもしれませんが、すぐにあきらめるのではなく、何か改善の方法がないか、相談することが一番大切です。
結婚相談所でマッチングすることは必ずしも簡単なことではないんだ、ということも最初から知っておくことは活動していくなかで大切です。

自分に合う結婚相談所がわからない人は、まず診断から!

サポートが充実している結婚相談所はこちら!

結婚相談所

Posted by よしこ